TOP 読み問題一覧 音読み問題 9

音読み問題 9

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.戦の捷報を聞いた。
解答 しょうほう 意味
捷報(しょうほう)
勝利の知らせ。
2.村の巽位に神社がある。
解答 そんい 意味
巽位(そんい)
南東の方角。
3.兄弟の鶯遷を祝う。
解答 おうせん 意味
鶯遷(おうせん)
立身出世すること。進士の試験に合格すること。(ウグイスが暗い谷を出て、高い木に移るということから)
4.門の前に托鉢の僧侶が立っている。
解答 たくはつ 意味
托鉢(たくはつ)
修行僧が鉢を持って、金銭や食料などを受けるために市中を回ること。
5.花々の馨香が漂う。
解答 けいこう 意味
馨香(けいこう)
よい香り。
6.その名が広く喧伝された。
解答 けんでん 意味
喧伝(けんでん)
世間に大いに言いはやすこと。
7.待ちに待った勝利に快哉を叫んだ。
解答 かいさい 意味
快哉(かいさい)
愉快な気持ちになること。胸がすっとすること。痛快。
8.一本の老杉が立っている。
解答 ろうさん 意味
老杉(ろうさん)
長い年数を経た杉。
9.岡阜に登って市街を見渡す。
解答 こうふ 意味
岡阜(こうふ)
小高い岡。
10.本棚に世界史の叢書が並んでいる。
解答 そうしょ 意味
叢書(そうしょ)
①同じ種類の事柄などを集め、一定の形式にて刊行する一群の書物。シリーズ。「双書」とも書く。 ②複数の書物を集めてまとめたもの。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年6月18日
検定受付期限は2023年5月11日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク