TOP 読み問題一覧 音読み問題 61

音読み問題 61

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.防虫剤に樟脳を使う。
解答 しょうのう 意味
樟脳(しょうのう)
化学式C10H16O。クスノキの枝や葉などを水蒸気蒸留すると得ることができる結晶。セルロイドの原料、また、防虫剤・医薬品・香料などに用いる。カンフル。
2.王朝の匡弼を任された。
解答 きょうひつ 意味
匡弼(きょうひつ)
非を正して、及ばない所を助けること。匡輔(きょうほ)。
3.朝早くから夜遅くまでのことを蚤夜という。
解答 そうや 意味
蚤夜(そうや)
朝早くから夜遅くまで。また、早く起き、遅くに寝る。
4.妾出の子として生まれた。
解答 しょうしゅつ 意味
妾出(しょうしゅつ)
妾(めかけ)の子として生まれること。また、その人。妾腹(しょうふく)。庶出。
5.辺りが夕嵐に包まれた。
解答 せきらん 意味
夕嵐(せきらん)
夕方の靄(もや)。
6.船が沖合に投錨している。
解答 とうびょう 意味
投錨(とうびょう)
船が錨(いかり)をおろすこと。船が停泊すること。
7.過度の誉れを溢誉という。
解答 いつよ 意味
溢誉(いつよ)
過度の誉れ。ほめすぎ。
8.頃来疲労が甚だしい。
解答 けいらい 意味
頃来(けいらい)
ちかごろ。このごろ。頃日(けいじつ)。
9.弘誓の船に棹(さお)さして生死の苦海を渡る。
解答 ぐぜい 意味
弘誓(ぐぜい)
①衆生を救済しようとたてた菩薩の広大な誓願。 ②四弘誓願(しぐぜいがん)のこと。
10.菱歌を歌う。
解答 りょうか 意味
菱歌(りょうか)
菱(ひし)の実をとるときに歌う歌。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク