TOP 読み問題一覧 音読み問題 57

音読み問題 57

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.危殆に瀕する。
解答 きたい 意味
危殆(きたい)
非常に危険なこと。あやういこと。また、そのさま。
2.郁烈たる梅の花。
解答 いくれつ 意味
郁烈(いくれつ)
はげしい香気。
3.琉璃の壺が置かれている。
解答 るり 意味
瑠璃・琉璃(るり)
青色の宝石(ラピスラズリ)。また、瑠璃色のこと。瑠璃色は紫がかった深い青色。
4.定められた縄矩に従う。
解答 じょうく 意味
縄矩(じょうく)
墨縄(すみなわ)と差し金。転じて、規則。規律。標準。
5.正式に允可を得た。
解答 いんか 意味
允可(いんか)
許すこと。聞き入れること。許可。允許(いんきょ)。
6.堂々たる恰幅の男性だ。
解答 かっぷく 意味
恰幅(かっぷく)
主に肉づきからみた体のかっこう。
7.山の緑深い気配を嵐翠という。
解答 らんすい 意味
嵐翠(らんすい)
山に立つ緑色のもや。また、その気配。翠嵐(すいらん)。
8.慧玄が這裡に生死なし。
解答 しゃり 意味
這裏・這裡(しゃり)
このうち。この中。この間(かん)。
9.病竈が広がるのを防ぐ。
解答 びょうそう 意味
病巣・病竈(びょうそう)
病に侵されている所。
10.董狐の筆に倣って真実を書く。
解答 とうこ 意味
董狐(とうこ)
春秋時代の晋の史官。
董狐の筆(とうこのふで)
権勢を恐れずに真実を書くこと。董狐(とうこ)が権力を恐れずに真実を記録したことを孔子が賞賛したという故事から。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク