TOP 読み問題一覧 音読み問題 52

音読み問題 52

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.大きな鰐魚が姿を現した。
解答 がくぎょ 意味
鰐魚(がくぎょ)
ワニ。
2.天竺編みのニットを購入した。
解答 てんじく 意味
天竺(てんじく)
①日本、中国でインドの古称。 ②そら。天。高い所。 ③名詞にそえて、舶来・遠方・外国の意を表す。「―牡丹」「―鼠」 ④「天竺木綿」の略。
3.豆粥を食す。
解答 とうしゅく 意味
豆粥(とうしゅく)
まめがゆ。
4.幼少時代から穎異であった。
解答 えいい 意味
穎異(えいい)
人並みはずれてすぐれていること。
5.金無垢の時計が輝く。
解答 きんむく 意味
金無垢(きんむく)
混ざり物のない純粋な金。純金。
6.クラゲやサンゴなどの腔腸動物。
解答 こうちょう 意味
腔腸(こうちょう)
クラゲ、イソギンチャク、サンゴなどの胃腔(いこう)。
7.戦いに敗れて繫囚となった。
解答 けいしゅう 意味
繫囚(けいしゅう)
牢獄につながれた囚人。
8.舛誤が多くみられた。
解答 せんご 意味
舛誤(せんご)
誤る。誤り。
9.西暦1999年は己卯の年に当たる。
解答 きぼう 意味
己卯(きぼう)
干支の組み合わせの16番目。つちのとう。
10.辞職を願い出ることを乞骸という。
解答 きつがい 意味
乞骸(きつがい)
(主君に捧げた肉体の残骸を乞い受ける意から)辞職を願い出ること。骸骨を乞う。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク