TOP 読み問題一覧 音読み問題 53

音読み問題 53

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.砧声が鳴り響く。
解答 ちんせい 意味
砧声(ちんせい)
きぬたをうつ音。
2.鉄杵を磨く日々を送った。
解答 てっしょ 意味
鉄杵(てっしょ)
鉄の杵(きね)。
3.良いはかりごとのことを嘉猷という。
解答 かゆう 意味
嘉猷(かゆう)
良いはかりごと。立派な計画。
4.古き中国の翰藻に触れる
解答 かんそう 意味
翰藻(かんそう)
詩歌や文章。
5.大筆を濡染する。
解答 じゅせん 意味
濡染(じゅせん)
①うるおい染まる。見たり聞いたりするうちに自然と能力がつくこと。 ②筆を墨でぬらす。また、筆墨でしるす。
6.中国王朝から冊封を受ける。
解答 さくほう 意味
冊封(さくほう)
古く中国で、天子が臣下や周辺国の君主に冊(勅書)をもって爵位を授けたこと。
7.可憐に咲く花を見た。
解答 かれん 意味
可憐(かれん)
(「憐(あわ)れむべき」の意から)いじらしく、かわいらしいこと。また、そのさま。
8.なれ従うことを馴服という。
解答 じゅんぷく 意味
馴服(じゅんぷく)
なれ従うこと。
9.羅紗の帽子をかぶる。
解答 らしゃ 意味
羅紗(らしゃ)
紡毛織物の一つ。日本には室町末期頃に輸入され陣羽織、火事羽織、合羽(かっぱ)などに用いられた。
10.多量の水が溢流した。
解答 いつりゅう 意味
溢流(いつりゅう)
あふれ流れること。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク