TOP 読み問題一覧 音読み問題 45

音読み問題 45

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.薬匙を使って容器に入れる。
解答 やくし 意味
薬匙(やくし)
薬を盛り分けるなどに使うさじ。
2.わらびの若芽を蕨拳という。
解答 けっけん 意味
蕨拳(けっけん)
蕨(わらび)のわか芽。
3.草藁を書き始める。
解答 そうこう 意味
草藁(そうこう)
下書き。草案。(「草稿」と同じ)
4.木犀の花が咲いている。
解答 もくせい 意味
木犀(もくせい)
ギンモクセイのこと。また、ギンモクセイやキンモクセイなどの総称。
5.而立は三十歳の異称である。
解答 じりつ 意味
而立(じりつ)
三十歳の異称。
6.敏慧な頭脳を持つ人物であった。
解答 びんけい 意味
敏慧(びんけい)
さとく賢いこと。また、そのさま。
7.経書の註疏を読む。
解答 ちゅうそ 意味
注疏・註疏(ちゅうそ)
(「疏」は注にさらに注を加え解説したもの)注と疏。詳しい説明。注釈。
8.樗材であることを認める。
解答 ちょざい 意味
樗材(ちょざい)
①役に立たない材木。 ②役に立たない人。また、自分の謙称。樗才(ちょさい)。
9.火山砕屑物が堆積している。
解答 さいせつぶつ 意味
砕屑物(さいせつぶつ)
岩石が風化や浸食などにより壊れてできた破片や粒子。砂・シルト・粘土など。
10.蔚蔚として暮らしていた。
解答 うつうつ 意味
蔚蔚(うつうつ)
心がふさいで晴れないさま。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク