TOP 読み問題一覧 音読み問題 46

音読み問題 46

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.雄鹿の袋角を鹿茸という。
解答 ろくじょう 意味
鹿茸(ろくじょう)
鹿の袋角(ふくろづの)。補精強壮薬として用いる。
2.弄瓦の喜び。
解答 ろうが 意味
弄瓦(ろうが)
(女の子が生まれると瓦(土製の糸巻き)を玩具として与えたことから)女の子が生まれること。[対]弄璋(ろうしょう)
弄瓦の喜び(ろうがのよろこび)
女の子が生まれた喜び。
3.弓術に巧みなことを穿楊という。
解答 せんよう 意味
穿楊(せんよう)
弓術に巧みなこと。百歩離れたところから狙った柳の葉を射貫いたという故事から。
4.荊妻と共に向かいます。
解答 けいさい 意味
荊妻(けいさい)
自分の妻をへりくだっていう言葉。愚妻。
5.激しい厭悪を感じた。
解答 えんお 意味
厭悪(えんお)
嫌がること。嫌い憎むこと。
6.巽与の言は、能く説ぶ無からんや。
解答 そんよ 意味
巽与(そんよ)
人に逆らわずゆずる。
7.翫弄されているようで不快だ。
解答 がんろう 意味
玩弄・翫弄(がんろう)
おもちゃにして、もてあそぶこと。なぶりものにすること。愚弄。
8.頃日一人の男と出会った。
解答 けいじつ 意味
頃日(けいじつ)
このごろ。近ごろ。頃来(けいらい)。
9.迺公が出るまでもない。
解答 だいこう 意味
乃公・迺公(だいこう)
(「汝(なんじ)の君主」とういことから)一人称。男性が自分のことを尊大にいう語。おれさま。我が輩。
10.智囊を絞って最善策を探る。
解答 ちのう 意味
知囊・智囊(ちのう)
ありったけの知恵。知恵袋。また、知恵に富んだ人。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク