TOP 読み問題一覧 音読み問題 42

音読み問題 42

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.矛戟の手入れをする。
解答 ぼうげき 意味
矛戟(ぼうげき)
ほこ。
2.幡然として方向を改める。
解答 はんぜん 意味
幡然(はんぜん)
旗などがひるがえるさま。心を改めるさま。翻然。
3.葱青の野原が広がる。
解答 そうせい 意味
葱青(そうせい)
草木のあおあおとしたさま。
4.たくさんの話を集めたものを談藪という。
解答 だんそう 意味
談叢・談藪(だんそう)
①話題が多く、話が尽きないこと。 ②たくさんの興味ある話を集めた本。
5.箭眼から外を覗く。
解答 せんがん 意味
箭眼(せんがん)
城の中から矢を放ったり、城外を見たりするために、塀や櫓(やぐら)にあけた小窓。矢狭間(やざま)。矢間(やま)。
6.相手の意見に激しく駁論した。
解答 ばくろん 意味
駁論(ばくろん)
相手の論を非難して攻撃すること。また、その議論。
7.這箇の中に込める。
解答 しゃこ 意味
這箇(しゃこ)
これ。この。これら。(宋の時代に、禅僧の間で用いられた俗語)
8.竪子ともに謀るに足らず。
解答 じゅし 意味
豎子・竪子(じゅし)
子供。また、未熟な者を軽蔑していう言葉。青二才。
9.彼と私は同庚である。
解答 どうこう 意味
同庚(どうこう)
(「庚」は年齢の意)おないどし。同甲。同年。
10.朔北の地に向かう。
解答 さくほく 意味
朔北(さくほく)
北。北方。また、特に中国の北方の辺土。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク