TOP 読み問題一覧 音読み問題 43

音読み問題 43

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.武家屋敷での生活には厳しい規矩があった。
解答 きく 意味
規矩(きく)
(「規」はコンパスのこと。「矩」は物差しのこと。)規則。手本。
2.碓声が聞こえる。
解答 たいせい 意味
碓声(たいせい)
からうすの音。
唐臼・碓(からうす)
地中に臼を埋め、杵(きね)の一端を足で踏むことによって上下させ、穀類などをつく装置。踏み臼。
3.迅瀬をさかのぼる。
解答 じんらい 意味
迅瀬(じんらい)
流れの早い瀬。早瀬。急湍(きゅうたん)。
4.立派な柏槙のある神社だ。
解答 びゃくしん 意味
柏槙(びゃくしん)
イブキの別名。
5.恵まれた体軀を持つ選手だ。
解答 たいく 意味
体軀(たいく)
からだ。からだつき。
6.常に身を以て沛公を翼蔽す。
解答 よくへい 意味
翼蔽(よくへい)
鳥が翼でおおうように、かばいたすける。
7.命は鴻毛より軽し。
解答 こうもう 意味
鴻毛(こうもう)
鴻(おおとり)の羽毛。きわめて軽いもののたとえ。
8.叩首して許しを請う。
解答 こうしゅ 意味
叩首(こうしゅ)
頭を地面につけて礼拝すること。叩頭。
9.山で薪柴を拾い集める。
解答 しんさい 意味
薪柴(しんさい)
まきと,しば。たきぎ。柴薪(さいしん)。
10.遠く離れた桑梓を懐かしむ。
解答 そうし 意味
桑梓(そうし)
(昔、中国で家の垣に桑(くわ)と梓(あずさ)を植え、子孫に残したことから)父母の恩を敬い、故郷を思うこと。転じて、ふるさと。故郷。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク