TOP 読み問題一覧 音読み問題 39

音読み問題 39

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.畦畔の草を刈る。
解答 けいはん 意味
畦畔(けいはん)
田畑の境。あぜ。くろ。
2.送った手紙が濡滞していた。
解答 じゅたい 意味
濡滞(じゅたい)
とどこおること。遅れること。
3.政策の効果を云為する。
解答 うんい 意味
云為(うんい)
①言うこととすること。言行。 ②ある事柄についてあれこれ言うこと。
4.頑丈な鹿砦を設ける。
解答 ろくさい 意味
鹿砦(ろくさい)
敵勢の侵入を防ぐために、枝のある木や竹などを組み合わせて作った垣。逆茂木(さかもぎ)。
5.会場内に祝福の感情が横溢していた。
解答 おういつ 意味
横溢・汪溢(おういつ)
みなぎりあふれること。あふれるほど盛んなこと。
6.豊頰の婦人の姿があった。
解答 ほうきょう 意味
豊頰(ほうきょう)
ふっくらとした肉づきのよい頬(ほお)。
7.射倖心が旺盛な人だ。
解答 しゃこうしん 意味
射幸心・射倖心(しゃこうしん)
まぐれ当たりによる利益や幸運を望む心。
8.英国皇儲がお見えになった。
解答 こうちょ 意味
皇儲(こうちょ)
天皇のあとつぎ。皇嗣。皇太子。
9.宏漠な大地が広がる。
解答 こうばく 意味
広漠・宏漠(こうばく)
果てしなく広いさま。
10.公園内に葺屋が保存されている。
解答 しゅうおく 意味
葺屋(しゅうおく)
茅葺(かやぶ)きのやね。また、その家。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク