TOP 読み問題一覧 音読み問題 26

音読み問題 26

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.皐月は陰暦五月の別称である。
解答 こうげつ 意味
皐月(こうげつ)
陰暦五月の別称。さつき。
2.その国から貨賂を受けた。
解答 かろ 意味
貨賂(かろ)
金銭などの贈り物。特に、賄賂(わいろ)のこと。
3.西暦2021年は辛丑の年に当たる。
解答 しんちゅう 意味
辛丑(しんちゅう)
干支の組み合わせの38番目。かのとうし。
4.縦横無碍に駆け回る。
解答 むげ 意味
無碍(むげ)
妨げるものが何も無いこと。 ※碍は碍(さまた)げる意。
5.醇乎たる精神を持っている。
解答 じゅんこ 意味
醇乎・純乎(じゅんこ)
まじりけが無いさま。純粋なさま。
6.キャベツを播種する。
解答 はしゅ 意味
播種(はしゅ)
作物の種をまくこと。 ※播は播(ま)く意。
7.城内に火箭を射込む。
解答 かせん 意味
火箭(かせん)
①火をつけて放つ矢。火矢。 ②艦船が信号として打ち上げて使う火具。
8.その説は甚だしい謬見である。
解答 びゅうけん 意味
謬見(びゅうけん)
間違った考えや意見。
9.粟粒のような汗をかいていた。
解答 ぞくりゅう 意味
粟粒(ぞくりゅう)
粟(あわ)の実の粒。また、それほど小さいものにたとえる。
10.極楽往生を欣求する。
解答 ごんぐ 意味
欣求(ごんぐ)
喜んで願い求めること。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク