訓読み問題 9
次の下線の訓読みをひらがなで記せ。
1.幌のついた馬車に乗り込んだ。
解答 ほろ
意味
幌
雨や日光などを防ぐために、乗り物につける覆い。
2.袷の着物を着る。
解答 あわせ
意味
袷
裏地のある着物。
3.多くのものが湊まる。
解答 あつ
意味
湊まる
一か所にまとまる。たまる。
4.鉄板に小さな孔を穿つ。
解答 うが
意味
穿つ
①穴をあける。突きとおす。 ②物事の本質を捉える。 ③人がしないような凝ったことをする。
5.どう足掻いても無理なことだ。
解答 あが
意味
足掻く
悪い状態から抜け出そうと、あれこれ試みる。もがく。
6.河川敷で野蒜を摘む。
解答 のびる
意味
野蒜
ヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属の多年生植物。
7.このコップは錫でできている。
解答 すず
意味
錫
金属の一種。
8.その儘にする。
解答 まま
意味
儘
事のなりゆきに任せるさま。その状態が続いていること。
9.筏に乗って魚を釣る。
解答 いかだ
意味
筏
木材や竹などを結び合わせて、水に浮くようにしたもの。
10.野山に早蕨が萌え出る。
解答 さわらび
意味
早蕨
蕨の新芽のこと。先端が拳状に巻いた芽で、山菜として食用にする。
スポンサーリンク