TOP 読み問題一覧 訓読み問題 10

訓読み問題 10

次の下線の訓読みをひらがなで記せ。

1.照明に使う和紙をく。
解答 意味
漉く
溶かした原料を簀(す)ですくって乾かし、紙を作ること。また、海苔など薄いものを作るのにいう。
2.採れたての果物をる。
解答 かじ
3.を自転車で走る。
解答 つつみ 意味
川や池などの水があふれ出ないように、土を高くしたもの。土手。
4.対戦相手の気迫にむ。
解答 ひる 意味
怯む
恐怖などにより気持ちが弱まる。
5.らにして情勢を把握する。
解答 いなが 意味
坐ら
座ったまま。その場で。
6.美しいを織る。
解答 あや 意味
美しい模様。
7.苧殻に火をつける。
解答 おがら 意味
苧殻
皮を剥いだ麻の茎。盆の迎え火・送り火にたく。
8.女優の艶姿に見とれる。
解答 あですがた 意味
艶姿
あでやかな女性の姿。
9.大阪へく。
解答 意味
之く
ゆく。むかう。
10.が落ちる音が聞こえる。
解答 しずく 意味
液体がしたたり落ちるときの粒。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク