TOP 読み問題一覧 訓読み問題 11

訓読み問題 11

次の下線の訓読みをひらがなで記せ。

1.古墳の周りにがある。
解答 ほり 意味
堀・濠・壕
地面を掘って作る溝。またそれに水をたたえたもの。
2.両脇に狛犬が建ち並ぶ。
解答 こまいぬ 意味
狛犬
神社の社殿の前などに置かれる、一対の犬のような獣の像。
3.外からしい声が聞こえる。
解答 かしま 意味
姦しい
うるさい。やかましい。かまびすしい。
4.物置からを取り出す。
解答 はしご
5.彼は耳がい人だ。
解答 さと 意味
聡い
①感覚が鋭い。 ②頭の働きが早い。
6.山のを伝っていく。
解答 そば・そわ 意味
崖の切り立ったところ。けわしい所。
7.料理にを使う。
解答 にら 意味
ヒガンバナ科ネギ属の多年草。
8.この中から頭一ついている。
解答 意味
挺く
ぬく。ぬきんでる。
9.春秋に盛んなり。
解答 まさ 意味
まさに。たしかに。ちょうど。
10.その問題はく置いておく。
解答 しばら 意味
姑く
ひとまず。今のところ。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年6月18日
検定受付期限は2023年5月11日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク