TOP 読み問題一覧 訓読み問題 12

訓読み問題 12

次の下線の訓読みをひらがなで記せ。

1.に入る。
解答 みやこ 意味
都。日本では特に京都のことをいう。(後漢以後、洛陽が都だったことから)
2.今日はる好調だ。
解答 すこぶ 意味
頗る
①甚だしいさま。たいへん。非常に。 ②やや。わずか。少し多く。
3.裾をり縫いで仕上げる。
解答 まつ 意味
纏る
裾など、布の端を折り込んで縫い目が目立たないよう縫う。まつりぐけ。まつり縫い。
4.慣れた手つきで矢をぐ。
解答 意味
矧ぐ
①矢を作る ②弓に矢をつがえる。
5.やかな演技で会場を沸かせた。
解答 しな 意味
靱やか
弾力があり、よくしなうさま。
6.椴松の林が広がっている。
解答 とどまつ 意味
椴松
マツ科モミ属の常緑高木。
7.水門が流れをく。
解答 意味
堰く
遮って止める。塞いで留める。堰(せ)き止める。
8.客人を懇ろにす。
解答 もてな 意味
饗す
ご馳走を出すなど、相手が喜ぶように接待する。
9.己の欲するところに従えどもを越えず。
解答 のり 意味
①守るべき事柄。道理。 ②法律。法令。
10.彼はいつも夷顔だ。
解答 えびすがお 意味
夷顔・恵比須顔
恵比須のような、にこにこ笑っている顔。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年6月18日
検定受付期限は2023年5月11日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク