訓読み問題 7
次の下線の訓読みをひらがなで記せ。
1.屢この美術館に訪れる。
解答 しばしば
意味
屢
何度も繰り返されるさま。たびたび。しきりに。しょっちゅう。
2.鞍にぶら下がった鐙に足をかける。
解答 あぶみ
意味
鐙
鞍の両側にぶら下がった、足をかける馬具。
3.蕗の葉を料理に使う。
解答 ふき
4.樵が山に入る。
解答 きこり
意味
樵
山の木を切ること。また、それを職業としている人。
5.御簾を隔てて対面した。
解答 みす
意味
御簾
①簾を敬っていう言葉。すだれ。 ②神殿・宮殿などに用いるすだれ。
6.蟹の身をスプーンで穿る。
解答 ほじく・ほじ
7.郁しい香りが漂う部屋だ。
解答 かぐわ
意味
郁しい
よい香りのするさま。
8.鰺を塩焼きにする。
解答 あじ
9.粥腹で体が思うように動かない。
解答 かゆばら
意味
粥腹
粥をすすっただけのような、力の入らない腹。
10.風船が凋んでしまった。
解答 しぼ
意味
萎む・凋む
縮まる。しなびる。しおれる。
スポンサーリンク