TOP 読み問題一覧 訓読み問題 5

訓読み問題 5

次の下線の訓読みをひらがなで記せ。

1.古本をいでいる。
解答 ひさ 意味
粥ぐ・販ぐ
売る。商う。
2.1分たりともせにできない。
解答 ゆるが 意味
忽せ
いい加減にしておくさま。おろそかにするさま。
3.権力にることなく自らの主張を貫く。
解答 おもね 意味
阿る
気に入られるような言動をとること。へつらう。
4.の役を務める。
解答 みはり 意味
みはり。
5.不信感がのように残っている。
解答 おり 意味
液体の底の部分にたまったかす。
6.井桁を組んで点火する。
解答 いげた 意味
井桁
「井」の字の形に組むこと。
7.一梱の生糸を手に取る。
解答 ひとこり 意味
梱(こり)
①紐などでくくること。また、くくった荷物。 ②梱包した生糸や綿花を数えるのに使う。
8.利鎌のような月の夜。
解答 とがま・とかま 意味
利鎌
鋭い鎌。切れ味のよい鎌。
9.に認識していた事柄だ。
解答 つと 意味
夙に
①早くから。前から。 ②朝早く。
10.模様の服を着ている。
解答 しま

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク