TOP 読み問題一覧 訓読み問題 4

訓読み問題 4

次の下線の訓読みをひらがなで記せ。

1.土間にを設える。
解答 かまど 意味
上に鍋・釜などを置き、下から火を焚くことができる設備。石・レンガ・セメントなどで築く。
2.五十六年にり続いた。
解答 わた 意味
亘る
その数量・時間などに及ぶ。
3.蔀戸を開けて採光する。
解答 しとみど 意味
蔀戸
板の両側に格子を組み込んだ戸。上下二枚に分かれ、上の戸は釣り上げて開く。
4.に五頭の馬がいる。
解答 うまや 意味
馬を飼う小屋。馬小屋。
5.王の命令にく。
解答 そむ 意味
背く・叛く
背を向ける。従わず反抗する。
6.長くつづくをカヌーで下る。
解答 とろ 意味
河川で、水深が深く、流れが緩やかな所。
7.を背負って出掛ける。
解答 おい 意味
行脚僧・修験者などが荷物を入れて背負う箱。
8.しい山を登る。
解答 けわ 意味
巌しい
けわしいこと。けわしいがけ。
9.夜中の騒音に困っている。
解答 ほとほと 意味
大変に。本当に。
10.をおろして船を泊める。
解答 いかり 意味
船をその場に停止させるために沈めるおもり。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク