TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 8

故事・諺問題 8

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.イソの鮑(あわび)の片思い。
(いそのあわびのかたおもい)
片思いのたとえ。あわびの貝殻が一枚の片貝ということから。
解答
手書きパッド
閉じる
2.板子一枚下はジゴク
地獄
(いたごいちまいしたはじごく)
船乗りの仕事は危険と隣り合わせということのたとえ。「板子」とは和船の底の上げ板のこと。
解答
閉じる
3.火中のクリを拾う。
(かちゅうのくりをひろう)
他人の利益のために危険を冒すことのたとえ。また、危険と知りながらもあえて行動を起こすことにも言う。
解答
閉じる
4.アキダルは音が高い。
空樽
(あきだるはおとがたかい)
愚かな者ほど大きな声で喋ることのたとえ。
解答
閉じる
5.勝ってカブトの緒を締めよ。
(かってかぶとのおをしめよ)
敵に勝っても、そういう時こそ油断することなく心を引き締めよということのたとえ。
解答
閉じる
6.金持ちケンカせず。
喧嘩
(かねもちけんかせず)
金持ちは喧嘩をすると損をすることが分かっているので、喧嘩はしない。
解答
閉じる
7.ケンバの養い。
犬馬
(けんばのやしない)
親を養うのにただ食べさせるだけで、敬意がないこと。
解答
閉じる
8.骨肉アイハむ。
相食
(こつにくあいはむ)
親子や兄弟など、血のつながる者同士で争うこと。
解答
閉じる
9.コマの舞い倒れ。
独楽
(こまのまいだおれ)
一人で張り切ってやり抜こうとするが、結局は力尽きてそのまま終わってしまうことのたとえ。
解答
閉じる
10.命長ければホウライに会う。
蓬萊
(いのちながければほうらいにあう)
長く生きていると思いもよらぬ幸運に会うことがある。「蓬萊」は中国の神仙思想の想像上の山で、そこには不老不死の仙人が住んでいるといわれる。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク