TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 36

故事・諺問題 36

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.ホンケ還りの三つ子。
本卦
(ほんけがえりのみつご)
年をとり、まるで三歳児のように無邪気になること。「本卦還り」は干支が一回りし、生まれた年の干支がめぐってくること。還暦。
解答
手書きパッド
閉じる
2.千丈の堤もギケツより崩る。
蟻穴
(せんじょうのつつみもぎけつよりくずる)
ほんの小さな手抜かりがもとで、大事が起きたり、失敗したりすることのたとえ。千丈もある堅固な堤防も、蟻があけた小さな穴がもとで崩れるという意から。類句に「大山も蟻穴より崩る」がある。
解答
閉じる
3.ヌカに釘。
(ぬかにくぎ)
柔らかい糠に釘を打ち込むように、手応えが無いこと。意見したり抗議してもまるで効果がないことなどにいう。豆腐にかすがい。暖簾に腕押し。
解答
閉じる
4.イソギワで船を破る。
磯際
(いそぎわでふねをやぶる)
あと一歩のところで失敗することのたとえ。船が波打ち際まで来て難破する意から。
解答
閉じる
5.一片の氷心ギョッコに在り。
玉壺
(いっぺんのひょうしんぎょっこにあり)
(宝石でできた壺に入ったひとかけらの氷ということから)清く澄み切った心境。
解答
閉じる
6.君子はホウチュウを遠ざく。
庖厨
(くんしはほうちゅうをとおざく)
君子は調理される生き物を憐れんで、厨房には近寄らないということ。「庖厨(ほうちゅう)」は台所、厨房のこと。
解答
閉じる
7.人をノロわば穴二つ。
(ひとをのろわばあなふたつ)
他人を呪って殺そうすると、その報いで自分も死ぬため、墓穴が二つ必要となる。人に危害を加えると、その報いで自分にも同じような悪いことが起きることのたとえ。
解答
閉じる
8.蟷螂(とうろう)のオノ
(とうろうのおの)
弱者が自分の力量を弁えず、強敵に挑むこと。はかない抵抗。「蟷螂(とうろう)」はカマキリの漢名。カマキリが「斧」すなわち前脚をあげて大きな車に向かってきたという故事から。
解答
閉じる
9.サギを烏。
(さぎをからす)
白い鷺(さぎ)を黒い烏(からす)というように、明らかに間違っていることを強引に言い曲げること。
解答
閉じる
10.センベンをつける。
先鞭
(せんべんをつける)
他の人より先に物事に着手すること。晋の劉琨(りゅうこん)が、友人でありライバルでもある祖逖(そてき)が自分よりも先に馬に鞭を打って戦場に行き、功名を立てるのではないかと心配していたという故事から。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年10月20日
検定受付期限は2024年9月14日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検2級 出る順問題集
漢検2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク