TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 26

故事・諺問題 26

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.君子はヒョウヘンす。
豹変
(くんしはひょうへんす)
君子は過ちがあると知ると、すぐにそれを認めて改める。また俗に、考えや態度などが急に変わることにいう。
解答
手書きパッド
閉じる
2.シュウビを開く。
愁眉
(しゅうびをひらく)
心配事がなくなって安心する。「愁眉(しゅうび)」はうれいにしかめた眉。心配そうな顔つきのこと。
解答
閉じる
3.エテに帆を揚げる。
得手
(えてにほをあげる)
得意なことをする良い機会が到来し、ここぞと調子に乗って事を行う。
解答
閉じる
4.至貴はシャクを待たず。
(しきはしゃくをまたず)
本当の貴さは爵位などで表されるものではない。この上なく貴い人にとって爵位は必要でないという意から。「至貴(しき)」はこの上なくとうといこと。「爵(しゃく)」は貴族の身分を示す称号。
解答
閉じる
5.歳寒くしてショウハクの凋むに後るるを知る。
松柏
(としさむくしてしょうはくのしぼむにおくるるをしる)
人の真価は艱難(かんなん)にあって初めてわかる。松や柏は、寒い冬に他の植物がしおれても緑を保っていることから。
解答
閉じる
6.ホシャ相依る。
輔車
(ほしゃあいよる)
互いに助け合いながら存在することのたとえ。密接な関係にあるものにいう。「輔車(ほしゃ)」は頬骨と歯ぐき、また一説に車の添え木と車。
解答
閉じる
7.羊を亡いてロウを補う。
(ひつじをうしないてろうをおぎなう)
失敗したあとで、慌てて改善すること。また、失敗してからすぐに改善すればそれ以上に悪くはならないということ。羊が逃げた後に囲いを補修するということから。
解答
閉じる
8.キュウを据える。
(きゅうをすえる)
二度と同じことをしないように、厳しく叱ったり、痛い目にあわせる。
解答
閉じる
9.玉のコシに乗る。
輿
(たまのこしにのる)
女性が身分の高い人と結婚して富貴な身分になること。「玉の輿」は身分の高い人が乗る立派な乗り物。
解答
閉じる
10.難に臨んで兵をる。
(なんにのぞんでへいをいる)
事が起きてから、慌てて準備をしても間に合わないというたとえ。戦争が始まってから武器を作るということから。類句に「戦を見て矢を矧ぐ」「渇して井を穿つ」がある。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年6月16日
検定受付期限は2024年5月10日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク