TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 19

故事・諺問題 19

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.千里の馬は常に有れどもハクラクは常には有らず。
伯楽
(せんりのうまはつねにあれどもはくらくはつねにはあらず)
才能のすぐれた人材はいつの世にもいるが、その才能を見抜き、十分に能力を発揮させることのできる指導者は少ない。一日に千里も走る馬はいつの世にもいるが、そのような馬を見抜き、能力を発揮させることのできる伯楽は少ないという意から。「伯楽(はくらく)」は中国古代にいた馬の鑑定の名人。
解答
手書きパッド
閉じる
2.ホラと喇叭(らっぱ)は大きく吹け。
法螺
(ほらとらっぱはおおきくふけ)
どうせ法螺を吹くなら、思い切り大きく吹けということ。大きく吹いた法螺なら誰も信じないから、傷つかないし腹も立たない。「法螺(ほら)を吹く」は大言を吐くこと。大げさな嘘。「喇叭(らっぱ)を吹く」は大言を吐くこと。法螺を吹くこと。二つの似た言葉を調子よく合わせた諺。
解答
閉じる
3.ヤミヨに烏、雪に鷺。
闇夜
(やみよにからすゆきにさぎ)
見分けがつかないことのたとえ。
解答
閉じる
4.ガベイに帰す。
画餅
(がべいにきす)
計画などが失敗に終わり、それまでの苦労や努力が無駄になる。「画餅(がべい)」は絵に描いた餅のことで、実際の役に立たないものにいう。
解答
閉じる
5.ビワが黄色くなると医者が忙しくなる。
枇杷
(びわがきいろくなるといしゃがいそがしくなる)
枇杷(びわ)の実が色づく夏になると、病人が増えて医者が忙しくなるということ。
解答
閉じる
6.クボき所に水溜まる。
窪・凹
(くぼきところにみずたまる)
①くぼんだ所に水が溜まるように、条件が備わっていれば自然と良い結果になる。 ②貧しい者など苦しい境遇にある者には、様々な困難が集まる。また、普段から評判の悪い者は、何かとすぐに疑いをかけられる。
解答
閉じる
7.百年カセイを俟(ま)つ。
河清
(ひゃくねんかせいをまつ)
いくら待っても、実現しないことのたとえ。濁っている黄河の水が澄むのを百年待つということから。
解答
閉じる
8.シャカに宗旨なし。
釈迦
(しゃかにしゅうしなし)
釈迦は仏教の開祖で、何宗何派というような宗派はない。宗派同士の争いは無意味であるということ。
解答
閉じる
9.社会のボクタク
木鐸
(しゃかいのぼくたく)
世の人々をめざめさせ、教え導く者。「木鐸(ぼくたく)」は中国で法令などを知らせるために鳴らした、振り子(舌)が木製の鈴。
解答
閉じる
10.大海のイチゾク
一粟
(たいかいのいちぞく)
広大な所に極めて小さいものがあることのたとえ。「一粟(いちぞく)」は一粒の粟(あわ)。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年6月16日
検定受付期限は2024年5月10日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク