TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 16

故事・諺問題 16

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.匕首(あいくち)にツバを打ったよう。
鍔(鐔)
(あいくちにつばをうったよう)
不釣り合いなもの、ふさわしくないもののたとえ。匕首(あいくち)に鍔(つば)は不釣り合いなことから。「匕首」は鍔のない短刀。「鍔」は刀剣の柄(つか)(=手で持つ部分)と刀身の境目に挟む板。
解答
手書きパッド
閉じる
2.靴を隔てて痒(かゆ)きをく。
(くつをへだててかゆきをかく)
物事が思うようにいかず、もどかしいことのたとえ。靴の外側から痒(かゆ)い所を搔(か)く意から。類句に「御簾(みす)を隔てて高座を覗く」がある。
解答
閉じる
3.礼儀はフソクに生ず。
富足
(れいぎはふそくにしょうず)
人は生活が豊かになってはじめて、礼儀を重んじるようになるということ。「富足(ふそく)」は豊かなこと。類句に「衣食足りて礼節を知る」「衣食足りて栄辱を知る」がある。
解答
閉じる
4.ヒバリの口に鳴子。
雲雀・告天子
(ひばりのくちになるこ)
ひっきりなしに喋ることのたとえ。よくさえずる雲雀(ひばり)に鳴子をくわえさせる意から。「鳴子(なるこ)」は田畑を荒らす害鳥・害獣を追い払うための、音が出る仕掛け。
解答
閉じる
5.錐ノウチュウに処るが如し。
囊中
(きりのうちゅうにおるがごとし)
優れた才能の持ち主は、隠れていてもいつか世に現れることのたとえ。袋に錐(きり)を入れると先が突き出ることから。
解答
閉じる
6.えば立て立てば歩めの親心。
(はえばたてたてばあゆめのおやごころ)
子供の成長を待ち望む親心をいう言葉。子供が這うようになると立つように願い、立つようになると歩くように願う、ということから。
解答
閉じる
7.我が物食えばカマド将軍。
(わがものくえばかまどしょうぐん)
自分で働いて食べているのであれば、誰に遠慮することもない一家の主人であるということ。「竈将軍(かまどしょうぐん)」は一家の中で威を振るう人。
解答
閉じる
8.小智はボダイの妨げ 。
菩提
(しょうちはぼだいのさまたげ)
小智があるとそれが妨げとなり、かえって悟りを開くことができない。「小智(しょうち)」はうわべだけの浅い知恵。「菩提(ぼだい)」は悟りのことをいう。
解答
閉じる
9.サイシンの憂い。
采薪
(さいしんのうれい)
薪を采(と)りに行く元気もないということから、自分の病気をへりくだっていう言葉。
解答
閉じる
10.家貧しくしてコウシ顕わる。
孝子
(いえまずしくしてこうしあらわる)
家が貧乏だと、孝行な子が出て家を助ける。また、逆境に陥ったときにそれを助ける者が現れる。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年6月16日
検定受付期限は2024年5月10日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク