TOP 読み問題一覧 音読み問題 63

音読み問題 63

次の下線の音読みをひらがなで記せ。

1.父と祖先のみたまやを禰祖という。
解答 でいそ 意味
禰祖(でいそ)
父と祖先のみたまや。
2.徐歩して柴荊を出づ。
解答 さいけい 意味
柴荊(さいけい)
柴(しば)や荊(いばら)などの雑木。また、粗末な家。
3.天台の碩徳として知られた。
解答 せきとく 意味
碩徳(せきとく)
広大な徳のある人。特に、高徳の僧。
4.竈突から煙が噴き出る。
解答 そうとつ 意味
竈突(そうとつ)
竈(かまど)の煙突。
5.二つの考えが撞着する。
解答 どうちゃく 意味
撞着(どうちゃく)
①突きあたること。ぶつかること。 ②つじつまが合わないこと。矛盾。
6.新しい環境に馴致させる。
解答 じゅんち 意味
馴致(じゅんち)
なれさせること。また、徐々にある状態に到達すること。
7.文質斌斌とした人物であった。
解答 ひんぴん 意味
彬彬・斌斌(ひんぴん)
①外形と内容が共に備わっているさま。 ②文物が盛んにおこるさま。
8.この急灘を越えるのは難しい。
解答 きゅうだん 意味
急灘(きゅうだん)
流れの早い瀬。早瀬。
9.大姦は忠に似たり。
解答 たいかん 意味
大姦・大奸(たいかん)
非常に悪いこと。また、非常に悪賢い人。
10.陰暦十月を亥月という。
解答 がいげつ 意味
亥月(がいげつ)
陰暦十月。

全解答を表示 全解答を隠す

3級~2級の問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

当サイトのアプリ版です!
是非お試しください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク