TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 40

故事・諺問題 40

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.船に懲りてコシを忌む。
輿
(ふねにこりてこしをいむ)
失敗が原因で、過剰に用心深くなってしまうことのたとえ。船に乗って船酔いで懲りた者が、同じように揺れる乗り物を嫌がるようになったという意から。「輿(こし)」は二本の轅(ながえ)(=棒)に屋形を乗せた乗り物。轅を肩に担いだりして人を運んだ。
解答
手書きパッド
閉じる
2.シシ身中の虫。
獅子
(しししんちゅうのむし)
仏徒でありながら仏教に害をなす者。また、内部にいて恩恵をうけつつも、その組織などに害をなす者のたとえ。獅子の体内に寄生している虫が、ついには獅子を滅す意から。
解答
閉じる
3.白駒のゲキを過ぐるが若し。
(はっくのげきをすぐるがごとし)
白馬が走り過ぎるのを壁の隙間から見るように、歳月のたつのが早いことをいう。
解答
閉じる
4.慌てるカニは穴へ入れぬ。
(あわてるかにはあなへはいれぬ)
何事も慌てていると、普段はできることでも失敗してしまうということのたとえ。
解答
閉じる
5.陰徳あればヨウホウあり。
陽報
(いんとくあればようほうあり)
人に知られずひそかに善行を積んだ者には、必ずよい報いがはっきりした形で現れる。「陰徳(いんとく)」はひそかに行う善行。「陽報(ようほう)」は、はっきりと現れるよい報い。
解答
閉じる
6.キシン矢の如し。
帰心
(きしんやのごとし)
(矢のようにはやく真っ直ぐに)家や故郷に帰りたいと思うこと。
解答
閉じる
7.富貴も淫する能わず、ヒンセンも移す能わず。
貧賤
(ふうきもいんするあたわずひんせんもうつすあたわず)
志操堅固な人のたとえ。富や地位にも、貧賤の苦しみにも心を乱されないということから。
解答
閉じる
8.石臼をハシに刺す。
(いしうすをはしにさす)
無理なことを言うことのたとえ。石臼を箸で突き刺すなど不可能であることから。
解答
閉じる
9.幽谷より出でてキョウボクに遷る。
喬木
(ゆうこくよりいでてきょうぼくにうつる)
出世することのたとえ。また、学問などが向上することのたとえ。鳥が奥深い谷から出て、高い木に移るという意から。「幽谷(ゆうこく)」は奥深い谷。「喬木(きょうぼく)」は高い木のこと。
解答
閉じる
10.リュウゲンは知者に止まる。
流言
(りゅうげんはちしゃにとどまる)
根も葉もないうわさは次から次へと伝わるが、知者に伝わると根も葉もないことがすぐにわかるので、それ以上は伝わらない。「流言(りゅうげん)」は根も葉もないうわさ。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年6月16日
検定受付期限は2024年5月10日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク