TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 33

故事・諺問題 33

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.大海はアクタを択ばず。
(たいかいはあくたをえらばず)
度量が広くどんな人でも受け入れることのたとえ。大海はどんなごみが流れ込んできても受け入れるという意から。
解答
手書きパッド
閉じる
2.損せぬ人にモウけなし。
(そんせぬひとにもうけなし)
商売では、ある程度の損失も覚悟しなければ、大きく儲けることはできない。
解答
閉じる
3.塗り箸でソウメンを食う。
素麺・索麺
(ぬりばしでそうめんをくう)
物事がうまくいかないさま。「塗り箸」は漆を塗った箸のことで、そのような箸では素麺を挟みにくいということから。
解答
閉じる
4.握ればコブシ開けば掌。
(にぎればこぶしひらけばてのひら)
物事は、心の持ちようで変わるということ。手は握ると人を殴る拳になり、開けば人をなでる掌(てのひら)になるということから。
解答
閉じる
5.テップの急。
轍鮒
(てっぷのきゅう)
さし迫った危険や困窮。「轍鮒(てっぷ)」は轍(わだち)の水たまりにいる鮒(ふな)ということから、危険がさし迫った状態をいう。
解答
閉じる
6.使っているクワは光る。
(つかっているくわはひかる)
いつも何かに向かって努力している人は、生き生きとして輝いて見えるというたとえ。いつも使っている鍬(くわ)は、錆びずに光っている意から。
解答
閉じる
7.亀の年を鶴がウラヤむ。
(かめのとしをつるがうらやむ)
欲望に限りがないことのたとえ。千年の寿命を持つ鶴が、万年の寿命を持つ亀を羨むということから。
解答
閉じる
8.ヨウリュウの風に吹かるるが如し。
楊柳
(ようりゅうのかぜにふかるるがごとし)
(柳が風になびくように)逆らわずに、程よくおだやかにあしらう。「楊柳(ようりゅう)」は柳(やなぎ)のこと。類句に「柳に風」がある。
解答
閉じる
9.コショウ鳴らし難し。
孤掌
(こしょうならしがたし)
人間は一人では何事も成すことができない。「孤掌(こしょう)」は片方の掌(てのひら)。片方の掌だけでは、手を打ち鳴らすことができないという意から。類句に「片手で錐は揉まれぬ」がある。
解答
閉じる
10.ケガの功名。
怪我
(けがのこうみょう)
間違えてしたことや何気なくしたことが、思いがけないよい結果を生むこと。「怪我(けが)」は思いがけない過ち、過失。「功名(こうみょう)」は手柄を立てて、名をあげること。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年6月16日
検定受付期限は2024年5月10日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク