TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 24

故事・諺問題 24

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.キョウボクは風に折らる。
喬木
(きょうぼくはかぜにおらる)
高く伸びた木は風に折られやすいように、人も地位が高くなると批判や嫉妬を招きやすくなることのたとえ。大木は風に折られる。「喬木(きょうぼく)」は高い木のこと。
解答
手書きパッド
閉じる
2.天を仰いでツバキする。
(てんをあおいでつばきする)
人に害を与えようとして、かえって自分に災いを招くことのたとえ。上を向いて唾を吐けば、自分の顔に落ちるということから。
解答
閉じる
3.犬骨折って鷹のエジキ
餌食
(いぬほねおってたかのえじき)
苦労して得たものを他人にとられてしまうことのたとえ。鷹狩りでは犬が骨折って追い出した獲物も鷹にとられる意から。
解答
閉じる
4.荒馬のクツワは前から。
(あらうまのくつわはまえから)
困難には、正面から堂々と立ち向かうのがよいということ。荒馬の轡(くつわ)をとるのは正面からのほうがよいことから。
解答
閉じる
5.コウセンの路上老少無し。
黄泉
(こうせんのろじょうろうしょうなし)
死は年齢に関係なく訪れるものである。「黄泉(こうせん)」は地下の泉、転じて死者が行くといわれている所。冥土。「老少(ろうしょう)」は老人と若者。
解答
閉じる
6.キッチュウの楽しみ。
橘中
(きっちゅうのたのしみ)
将棋や囲碁の楽しみ。「橘(たちばな)」はミカンの一種。中国の昔話で、庭の橘の実を割ったら二人の老人が将棋を楽しんでいたということから。
解答
閉じる
7.ニジュ
二豎・二竪
(にじゅ)
病魔。また、病気のこと。「豎」は子どもの意。春秋時代、病気をした晋の景公が、病魔が二人の子どもに変化し良医を恐れてそれぞれ、肓(こう)の上と膏(こう)の下(横隔膜の上、心臓の下)に隠れたという夢を見たことから。「―に冒される」
解答
閉じる
8.ウユウに帰す。
烏有
(うゆうにきす)
何もなくなってしまうこと。特に、火災ですべて無くなることにいう。「烏有(うゆう)」は「烏(いずく)んぞ有(あ)らんや」と読み、全く何も無いことを意味する。
解答
閉じる
9.アリの思いも天に届く。
(ありのおもいもてんにとどく)
微力な者でも、一心不乱に願えば望みが達成されることのたとえ。
解答
閉じる
10.シンエンに臨んで薄氷を履むが如し。
深淵
(しんえんにのぞんではくひょうをふむがごとし)
危険な状態にあることのたとえ。深い淵をのぞいて見るように、また薄い氷の上に乗るように、ということから。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年10月20日
検定受付期限は2024年9月14日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検2級 出る順問題集
漢検2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク