TOP 故事・諺問題一覧 故事・諺問題 13

故事・諺問題 13

次の下線のカタカナを漢字で記せ。

1.大河を手でく。
堰・塞
(おおかわをてでせく)
不可能なことをしようとすることのたとえ。「堰(せ)く」はさえぎって止める。せき止める。
解答
手書きパッド
閉じる
2.ミジン積もって山となる。
微塵
(みじんつもってやまとなる)
わずかなものでも積み重なると、高大なものとなることのたとえ。塵(ちり)も積もれば山となる。
解答
閉じる
3.積善の家には必ずヨケイあり。
余慶
(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
たくさんの善行は子孫の代にまでも幸運が及ぶ。積善の余慶。
解答
閉じる
4.ウロの争い。
烏鷺
(うろのあらそい)
囲碁の異称。黒と白の石を、カラスとサギに見立てていったもの。
解答
閉じる
5.聖人はセキヘキを貴ばずして寸陰を重んず。
尺璧
(せいじんはせきへきをとうとばずしてすんいんをおもんず)
聖人は大きな宝石よりも、わずかの時間を大切にする。人生においての時間の大切さをいった言葉。「尺璧(せきへき)」は直径一尺もある大きな宝石。「寸陰(すんいん)」はほんのわずかな時間。
解答
閉じる
6.カニは甲羅に似せて穴を掘る。
(かにはこうらににせてあなをほる)
人はそれぞれ自分の能力や分(ぶん)に応じた行動をしたり、願望をもったりするものである。カニは自分の体の大きさに合わせて巣穴を掘るということから。
解答
閉じる
7.シシに鞭打つ。
死屍
(ししにむちうつ)
亡くなった人の生前の言動を非難することのたとえ。春秋時代、伍子胥が父と兄の仇である楚の平王の屍を掘り起こして鞭で打ったという故事から。
解答
閉じる
8.大山もギケツより崩る。
蟻穴
(たいざんもぎけつよりくずる)
ほんの小さな手抜かりがもとで、大事が起きたり、失敗したりすることのたとえ。大きな山も、蟻があけた小さな穴がもとで崩れるという意から。類句に「千丈の堤も蟻穴より崩る」がある。
解答
閉じる
9.三軍も帥を奪うべきなり、ヒップも志を奪うべからざるなり。
匹夫
(さんぐんもすいをうばうべきなりひっぷもこころざしをうばうべからざるなり)
大軍であっても兵士の心が一致していなければ、将を討つことができる。一方、身分の低い男でも心が強ければ、その意思を変えさせることはできない。「匹夫(ひっぷ)」は身分の低い男、身分の卑しい男のこと。
解答
閉じる
10.ヨシの髄から天井を覗く。
(よしのずいからてんじょうをのぞく)
葦の茎の管を通して天井を見ても一部しか見えないように、自分の狭い見識だけで勝手に判断することのたとえ。
解答
閉じる

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

書き取り問題を毎日更新

級別のWeb問題集はこちら

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年10月20日
検定受付期限は2024年9月14日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

漢検準1級 問題集
このサイトのアプリ版です。アプリ版では問題の保存機能など、効率よく学べます。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
毎日漢字
毎日漢字
書き取り問題を毎日更新。本物の漢字力がつくアプリ。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
漢検対策として四字熟語を集中的に学べます。自動で文字を認識するため気軽に勉強できます。
App Storeからダウンロード
漢検3級 出る順問題集
漢検3級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検準2級 出る順問題集
漢検準2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード
漢検2級 出る順問題集
漢検2級 出る順問題集
漢検の過去問を徹底分析した「出る順」問題集。
App Storeからダウンロード

スポンサーリンク